FIREのいろは

NISA妻が米国へ🇺🇸つみたて投資120万円FIREするまで続けます

この記事は約6分で読めます。
ネコ事務さん
ネコ事務さん

節約投資家よわび先生の奥様が、新しく投資を始めるって聞いたけど、ホントかにゃ?

よわび先生
よわび先生

実は、そうなんですよ。2025年1月から、つみたてNISAを始めました。

おにぎり君
おにぎり君

えー! それは凄い!
ズバリ目標ねらいは、何ポー??

よわび先生
よわび先生

私(夫)のFIREです笑!今回は、妻がどうやって『つみたて投資』を行なっていくかを紹介するね。

2024年。制度が新しくなった新NISA!

20代の若者から、働き盛りの30代40、50代の中年層はもちろん、定年間際のリタイア世代まで、幅広く活用されてきました。

そんな中、働いている方ばかりではなく、そのパートナーである主婦主夫の方々も、新NISAに挑戦しています。

今回は、専業主婦である私の妻がどのようにFIREに向けた”つみたて投資”を行うかを、ご紹介していきます。


つみたて計画

つみたて投資を行うために、つみたて方法や、毎月のつみたて額などを計画します。また、将来欲しいお金についても考えました。

どこでつみたて投資をするか

SBI証券のNISA口座で投資を行います。

・NISAのつみたて投資枠を使って、毎月つみたてを行います。

NISA口座を使うことで、配当金や株の売却益に対しての税金がかからず、非課税で投資をすることができます。

つみたて投資枠は、年間、投資可能の上限額が決まっています。

・年間120万円
月10万円

1年ごとに、NISAの投資枠は更新されます。なので、1月から始めないと、その年の非課税枠である120万円をきれいに使い切ることはできないんです。(ボーナス設定という裏技もあります!気になる方は、次の動画をご覧ください。)

つみたて額

今回妻は、思い切って、NISAのつみたて投資枠の上限である、月10万円を投資していくことを決めました。年間120万円ということになります。

理由としては、

・家族の資産を早く大きくしたい。
・将来の配当金切崩し額を増やしたい。
・夫(僕)のFIREを手助けしたい。

ということでした。

毎月欲しい金額

夫婦でこれまでに投資をしてきたので、投資額全体を見ながら、今回のゴールを決めていきます。

これまで、夫婦で7年間ほど投資を行ってきたので、資産がある程度貯まってきました。
これら以外の現金や投資資産を合わせると、3100万円ほど!
ちなみに、住宅ローン、車ローンも返済済みです。

今回のつみたてNISAだけで、FIREを目指すわけではないですが、ある程度、まとまったお金に成長してほしいですね。

ということで、

最低でも月10万円

せっかくなら月20万円

欲を言えば月30万円

が、受け取れる投資資産額まで成長させたい!をゴールに設定していきます。

10万円の作り方

月10万円をつみたてるのは、容易ではありません。月10万円を投資用に作り出す必要があります。今回は、次の5つの方法で、10万円を作ります。

  • アルバイト
  • お小遣い
  • 児童手当
  • 配当金
  • 食費の節約

アルバイト

アルバイトによって、月に6万〜7万円分作ります。

  • 時給1,100円
  • 1日5時間
  • 週に3日勤務

これで、ひと月で6万6,000円です。

お小遣い

お小遣いを減額することによって、月に1万円分作ります。

児童手当

子どもが2人いるので、月に2万円もらえます。(高校3年生まであと8年間もらえる!)
夫(よわび先生)のつみたてNISAでも、使うお金になるので、半分の1万円分、妻の投資に使います。

配当金

成長投資枠で、SBI SCHDを240万円投資をしています。

すぐにはもらえませんが、6月から配当が年4回もらえます。

配当利回り3.1%ぐらいを想定しているので、年間7万円ほど

少なく見積もって、月5,000円分を配当によってまかないます。

食費の節約

自炊を強化して、食費にかかるお金を節約します。それによって、月1万円分作ります。

これで、月に10万円のつみたて投資をする準備が整いました。

アルバイトだけでなく、日々の生活で節約できるところを探し、投資への入金力を上げていくことがとても大事になります。

10万円の投資内訳

月10万円を、何にいくら、つみたてていくのか決めていきます。

今回の計画では、全力で米国に投資していきます。

1つ目はこちら!

2つ目はこちら!

3つ目はこちら!

この銘柄につみたてる理由

・トランプ政権に移行し、アメリカファーストの政策が行われるから。今後のアメリカのさらなる成長に投資するため。

AIの活躍が今後も一層期待される中、ハイテク銘柄の成長余地があるから。データセンターや、半導体などなど、AI関連に強い銘柄に投資するため。

つみたてポートフォリオの想定リターン

この3銘柄に、2万円、3万円、5万円、合計10万円投資した場合の想定リターンを、過去5年のリターンを参考に算出してみました。

NISA妻の投資シミュレーション

最後に、つみたて投資シミュレーションをしていきます。条件や目標は以下の通りです。

実際には、経費がかかるので、シミュレーションより低い価格になります。また、想定リターンは、過去5年のデータをもとに作っているので、この先8年となると、信憑性は薄れます。

シミュレーション❶:月10万円を3年間

引用先:アセットマネジメントOne

引用先:アセットマネジメントOne

シミュレーション❷:月10万円を5年間

引用先:アセットマネジメントOne

引用先:アセットマネジメントOne

シミュレーション❸:月10万円を8年間

引用先:アセットマネジメントOne

引用先:アセットマネジメントOne

シミュレーション結果+取崩し金

このような結果となりました。最後に、月の取崩し金額がどれくらいになるのか、計算していきます。

40年間、運用しつつ、取崩した場合をみていきましょう。

こちらです!

毎月欲しい目標金額に近く、投資期間があまり長くならないようにしようと考えると、3〜5年の投資期間が良さそうですね。

想定リターンが34%超えで計算しましたが、現実はそこまで甘くないかもしれません。もし、リターンが下がっても、5年間続けていけば、しっかりと投資資産も増えそうです。

まとめ

ネコ事務さん
ネコ事務さん

すごい!これなら、よわび先生も早めにFIREできそうだにゃ

おにぎり君
おにぎり君

うんうん!
月に10万円のつみたては大変だけど、選ぶ銘柄によっては短期間で満足いく金額を生み出してくれそうだポー!

よわび先生
よわび先生

3年だと少し金額の増加が寂しい。8年は投資期間が長い。そう考えると、5年ぐらいが適切かもしれないね。

夫婦で頑張ってFIRE目指します💪

コメント